ゴルフの基本と言えるアプローチショットの打ち方
ゴルフのアプローチ打ち方
アイアンやウッドで上手くヘッドの突起部にボールが当たり、的となる場所の近くに飛んだからといって、決して安心してはいけません。
グリーンの上に乗ってからもアプローチの実力がなければ、スコアで差をつけられてしまいます。簡単なようで実は苦手とする方が多いアプローチショット、その基本をここで確認しましましょう。
まず構えはスイングを小さくすべく、狭いスタンスでとりましょう。アプローチショットはボールを短い距離だけ転がすことが目的なので、大きな力で打つ必要はありません。
スタンスが広いと不必要な体重移動により、トップやダフリといったミスに繋がる恐れが高まります。右足と左足を拳1個が入る程度空けておくのが理想です。
次に重心を左右均等にかけましょう。体重移動を必要としないアプローチショットで、余計な体重移動を伴わないようにする為です。そしてハンドファーストを意識してグリップを握りましょう。
ハンドファーストはグリップのフェース寄りの先端が左足付け根中央にあり、左腕とシャフトが一直線状になる状態のことです。
こうすることでボールに一定の大きさのスピンをかけ、安定した高さで移動させることができます。またボールを両足の中央部の右寄りに置いてから構えましょう。両足中央部からボール1個分空けた位置を目安と考えて下さい。
アプローチショット3種類
上記を意識して構えた上で、いよいよショットに入ります。アプローチショットにはピッチショット、ピッチエンドラン、そしてランニングアプローチという3種類のボールの打ち方があります。
中でも初心者はピッチエンドランとランニングアプローチの2種類を先にマスターしましょう。いずれもフェースを的と直角になる方向へ向けます。
ピッチエンドランはボールを上げる比率と転がす比率を均等にすべく、ボールを両足中央部に置き、センターに重心をかけて打ちます。
またランニングアプローチはボールを転がすことを重視し、ボールを両足中央部から右寄りに、重心をセンターからやや左において打ちます。
使うクラブはいずれもウェッジを選ぶものの、同じウェッジでも状況に応じてピッチングウェッジ、アプローチウェッジ、サンドウェッジの3種類を使い分けましょう。
ただサンドウェッジはボールを転がすことを重視する方にはやや不向きかもしれないので、転がし重視の方はそれ以外のものを使いましょう。
最後にアプローチショットを正確に行う最大の決め手は、ボールをいかに転がせるかどうかです。ボールの転がり具合はコンディションにより左右される為、練習場でクラブごとのボールの転がりを必ず確かめて下さい。
ゴルフの最も基本といえるアプローチショット、正しい打ち方を習得してプレーに自信を持たせましょう。